今回の「ロヒンギャ問題」で、単にアウンサンスーチー氏を、一方的に
非難する論調が目立っています。
そのようなことで、この問題が解決できるでしょうか。
ロヒンギャ問題は、今に始まったことではありません。
1970年代からずっと「続いていた」のです。
その責を負うのは、軍事政権、今の政府、国際社会ではありませんか。
もちろん、今、目の前で生命の危機に瀕する人をなんとかしようと努力する
ことは、 最優先です。
それでもこの問題をごちゃごちゃにしてはダメだと思います。
例えば、「(ロヒンギャ・ムスリム)をミャンマーは受け入れるにはできない。」
と言う人がいます。
でも、アウンサンスーチー氏は、市民権のある人はウエルカムと言っています。
(BBCの動画ですが、その部分だけ切り取りました。
編集はしていません。2017年4月放送)
もし、ロヒンギャ・ムスリムを受け入れることができない、という
ビルマ(ミャンマー)人がいたら、まず、このスーチー氏の対応をキチンと丁寧に
批判しなければならないと思います。
ビルマ(ミャンマー)の人によるスーチーさんへの批判や意見(非難では
ありません)が必要だと思います。
自分の社会が良くなるための批判や意見ならスーチーさんは喜ぶと
思います(きっと)
また、メディアのいくつかは、スーチーさんがこの問題に対して黙していると
批判していますが、 きちんとした方向性のメッセージを出しています。
それはメディアがそのメッセージを受け取れていないだけです。
メディアもまた、自らの不十分さも反省する必要があります(自分も含めて)
次にINGOの対応ですが・・・また次回に。
クリックでビデオ再生(始まりまで数秒~数十秒)